2018年07月15日
シロも・・・空へ
シロも空へ旅立った。
ちビっちゃいころから親しんで、
成虫になるとき、ひとりだけひっかかったりで、
一番身近だったシロ。
一番小さくて、のんびりさんだったけど、
卵をたくさん産んで、シロのいのちを全うしてた。
うちにきてくれて、ありがとう、たのしかったよ。
がんばったね・・・。
新芽の桑と一緒に、お見送り。
娘ちゃんと、羽の退化のことを話してたら、
いい蚕さんどうしを交尾させていくって聞いたけど、
変だよね、いのちにいい悪いないのに、と。
人間にとっては、大きな繭をつくるお蚕さんがマルだけど、
人間でみたら、背の低い子はダメになっちゃう。
そんなことないもんね。それぞれの良さがあって、
それぞれ自分を生ききればいいよね。
あ~☆子育ても同じだなぁ☆
ちビっちゃいころから親しんで、
成虫になるとき、ひとりだけひっかかったりで、
一番身近だったシロ。
一番小さくて、のんびりさんだったけど、
卵をたくさん産んで、シロのいのちを全うしてた。
うちにきてくれて、ありがとう、たのしかったよ。
がんばったね・・・。
新芽の桑と一緒に、お見送り。
娘ちゃんと、羽の退化のことを話してたら、
いい蚕さんどうしを交尾させていくって聞いたけど、
変だよね、いのちにいい悪いないのに、と。
人間にとっては、大きな繭をつくるお蚕さんがマルだけど、
人間でみたら、背の低い子はダメになっちゃう。
そんなことないもんね。それぞれの良さがあって、
それぞれ自分を生ききればいいよね。
あ~☆子育ても同じだなぁ☆
2018年07月14日
ひとりずつ、空へ
最初に羽化した子が、空へ旅立った。
羽化したけれど、飛ぶことなく、
とてもキレイな姿で動かなくなった。
このまま、かぐや姫が空に昇っていくみたいに、
光にのって昇っていきそうなくらい。
飛ぶことが退化した、お蚕さん。
移動もほぼしないので、生きていくには、
人から桑を与えられなければ、
人がいなければ生きられないと言われるけど、
野生のお蚕さんも、いるらしい。
だとしたら、自分で食べ物を見つけ、
繭を作りやすい場所まで移動し、
羽化したら、オスや雌のところへ飛んで
移動してるんだろうな。
お蚕さんの糸は、ほんとに細く光沢があって、
美しい。この糸を手にしたら、気持ちがとっても
華やぐ。
もっともっとって思う気持ちは、自然のことだろうな。
でも、そのために、室内飼いにして、機能を
退化させるって、生態系としてはどうなんだろうとも
思う。
共生できる範囲で糸を頂いていれば、この子も自由に、
飛ぶことができたんだろうな。
あれ、いいんだよって、言ってる気がする。
どんなところでも、いのちを繋いでいくだけだからって。
すごい生き様をみせてくれて、ありがとう。
娘ちゃんが、薬がかからないところに、そぉっと
うめてあげてた。
また、別の姿で、会おうね。
羽化したけれど、飛ぶことなく、
とてもキレイな姿で動かなくなった。
このまま、かぐや姫が空に昇っていくみたいに、
光にのって昇っていきそうなくらい。
飛ぶことが退化した、お蚕さん。
移動もほぼしないので、生きていくには、
人から桑を与えられなければ、
人がいなければ生きられないと言われるけど、
野生のお蚕さんも、いるらしい。
だとしたら、自分で食べ物を見つけ、
繭を作りやすい場所まで移動し、
羽化したら、オスや雌のところへ飛んで
移動してるんだろうな。
お蚕さんの糸は、ほんとに細く光沢があって、
美しい。この糸を手にしたら、気持ちがとっても
華やぐ。
もっともっとって思う気持ちは、自然のことだろうな。
でも、そのために、室内飼いにして、機能を
退化させるって、生態系としてはどうなんだろうとも
思う。
共生できる範囲で糸を頂いていれば、この子も自由に、
飛ぶことができたんだろうな。
あれ、いいんだよって、言ってる気がする。
どんなところでも、いのちを繋いでいくだけだからって。
すごい生き様をみせてくれて、ありがとう。
娘ちゃんが、薬がかからないところに、そぉっと
うめてあげてた。
また、別の姿で、会おうね。
2018年07月10日
シロの糸
もう10日くらい、交尾をしたり、卵を産んだりのお蚕さんたち。
なんにも食べずに、この生命力、ほんとにすごい~。

娘ちゃん、シロの繭から糸を出してみた。
お湯につけて柔らかくしながら、引き出していく。
超~細くて華奢なのに、切れなくて、するするするする
でてくる。
シロを救うために繭に切り込みを入れたから、
切リ込みのあたりにくると途切れるけれど、
これがだいたい同じ長さってところも、すごい!
一本一本の光沢も美しくて、これをシロが自ら
創り出したって思うと、本当に感激で尊い糸。
娘ちゃんは使えないなぁって言っていた。
そうよね~。
シロの分身だもんね~
なんにも食べずに、この生命力、ほんとにすごい~。

娘ちゃん、シロの繭から糸を出してみた。
お湯につけて柔らかくしながら、引き出していく。
超~細くて華奢なのに、切れなくて、するするするする
でてくる。
シロを救うために繭に切り込みを入れたから、
切リ込みのあたりにくると途切れるけれど、
これがだいたい同じ長さってところも、すごい!
一本一本の光沢も美しくて、これをシロが自ら
創り出したって思うと、本当に感激で尊い糸。
娘ちゃんは使えないなぁって言っていた。
そうよね~。
シロの分身だもんね~
2018年07月03日
次の世代へ
週末ジッカに行って帰ってきたら!
交尾が始まっていた~!

次の世代へいのちを繋ぐ、本能のいとなみ。
もうずっと、半月以上なにも食べていないし、
こうして羽化しても飛べないのだから、エサを
自分でゲットできないのに。
どうして生きてられるんだろうって思うけど、
卵を産むところまでは、生きられるようになってるのね。
このいのちたちと、私のいのちも、おなじ。
いのちって・・・尊いな。
交尾が始まっていた~!

次の世代へいのちを繋ぐ、本能のいとなみ。
もうずっと、半月以上なにも食べていないし、
こうして羽化しても飛べないのだから、エサを
自分でゲットできないのに。
どうして生きてられるんだろうって思うけど、
卵を産むところまでは、生きられるようになってるのね。
このいのちたちと、私のいのちも、おなじ。
いのちって・・・尊いな。
2018年06月28日
でてきた!また会えた!

でてきてた!
また会えたね。
淡いベージュで、きれいだー!
中で、成長して、自分ででてきたね。
すごい!!
口から繭をやわらかくする酵素をだして、繭をひろげてでてくるそう。
繭は、脱皮殻があったり、酵素の色なのかな、茶色になってるけど、充分キレイ。
糸を頂かせてネ。
2018年06月26日
まあだかな~☆

先週と変わらない・・・。
最初に繭になった子は、明日で2週間。
いよいよ、そろそろ、かな??
資料によっては6日くらいででてくるとあって、
先週からドキドキしてるんだけど・・・☆
わくわく&どきどき。わくわく&どきどき。
2018年06月18日
みんな繭へ
さいごまでムシャムシャ食べてたイモちゃんも、繭づくりへかな・・・・
繭づくり団地203号室へうつしてあげたものの・・・・

あれ?!屋上にいる!
娘ちゃんと、にらめっこ~♪

ウロウロしながら、結局101で、繭づくり開始。
これで全員。
さいごのイモちゃんは、なにか主張するように、カサカサ
音をたてて繭づくり。
ほかの子たちは静かだったぞ~☆
繭のかたちもぜんぶ、違う。
シロコはまるまるした形だ♪
桑の葉をあげるのも、終わっちゃった。
体を守る繭。
まるくて白くて、神秘的。
繭づくり団地203号室へうつしてあげたものの・・・・

あれ?!屋上にいる!
娘ちゃんと、にらめっこ~♪

ウロウロしながら、結局101で、繭づくり開始。
これで全員。
さいごのイモちゃんは、なにか主張するように、カサカサ
音をたてて繭づくり。
ほかの子たちは静かだったぞ~☆
繭のかたちもぜんぶ、違う。
シロコはまるまるした形だ♪
桑の葉をあげるのも、終わっちゃった。
体を守る繭。
まるくて白くて、神秘的。
2018年06月17日
シロコも繭へ
シロコも繭になりたそうに、頭を振るようにして場所を探しだした。

もう遊べないのは寂しいけれど、自然の流れ。
また違う姿で、会おうね。

あちこち確認したあと、せっせと糸を吐きだした。
ここから2昼夜、繭をつくる。
ただただ、いのちを繋いでいくいとなみをしてるだけの姿に、かける言葉が見つからないや。
草木と同じね。
美しいな。

もう遊べないのは寂しいけれど、自然の流れ。
また違う姿で、会おうね。

あちこち確認したあと、せっせと糸を吐きだした。
ここから2昼夜、繭をつくる。
ただただ、いのちを繋いでいくいとなみをしてるだけの姿に、かける言葉が見つからないや。
草木と同じね。
美しいな。
2018年06月14日
きれいな繭に。

帰宅したら、先に帰ってた娘ちゃんが外まででてきて、
次の子が糸吐き出した!
団地に入らないで桑の葉のとこでつくりはじめちゃった!
そんなこんな、外で少し話したりして中に入ったら、
自分で団地に入った!
見るとだいぶ、吐き出していた。
いもすけの繭はできあがってきて、姿はもう見えないよー。。
2018年06月14日
繭づくり!!!
繭を作り始めたーーーー!
予定より3~4日早い。
昨日帰ったら、いない!
よく見たら箱の後ろにでて、繭を作り出してたから
慌てて団地の中へ。

ずーーーーーと、頭をふりながら、せっせと糸を出し、
対角線に糸を張って、反対側も張って、
だんだんだんだん、姿が見えなくなっていく。

感動~!
一心にやってる姿は、本能そのもの。
邪念なんてなんにもなくて、ただ、糸をはき、
次の命をつないでいる。
生きてるって、こういうことなのね・・・。
みてると離れられなくて、シロコと遊びながら、娘ちゃんも寝たのは夜半。
私も1時過ぎまで見てたけど、休むことなく動いていたなぁ。

そして今朝、もう繭になってるーーーーー!
繭づくりは2昼夜。
今日帰ってきたら、もう姿はぜんぜんみえないんだろうな・・・
自然のいとなみ、すごすぎる!
予定より3~4日早い。
昨日帰ったら、いない!
よく見たら箱の後ろにでて、繭を作り出してたから
慌てて団地の中へ。

ずーーーーーと、頭をふりながら、せっせと糸を出し、
対角線に糸を張って、反対側も張って、
だんだんだんだん、姿が見えなくなっていく。

感動~!
一心にやってる姿は、本能そのもの。
邪念なんてなんにもなくて、ただ、糸をはき、
次の命をつないでいる。
生きてるって、こういうことなのね・・・。
みてると離れられなくて、シロコと遊びながら、娘ちゃんも寝たのは夜半。
私も1時過ぎまで見てたけど、休むことなく動いていたなぁ。

そして今朝、もう繭になってるーーーーー!
繭づくりは2昼夜。
今日帰ってきたら、もう姿はぜんぜんみえないんだろうな・・・
自然のいとなみ、すごすぎる!