2018年05月31日
学校でもお蚕さん挑戦!
娘ちゃんの学校でも、お蚕さん飼ってみたいということで、
昨日あらたに200匹わけて頂いて、お渡しに。
子どもたち、口々にすごーい!と興味津々。
学校では人口飼料で育てるつもりだったけど、
しらべてみたら、産まれたてのときに食べたものをずっと
食べるので、みんな桑の葉っこ。
学校の周りに桑はあるけど、農薬がかかってる・・・
当面の分は渡してきたけど、今日クラスでミーティングするんだろうな。
どうなるかな~?!
わが家のとなりは、干し柿とさくらんぼを営んでいる農家の大家さん。
庭には商品となる柿がいっぱい。
周りには、ブドウ、モモ、スモモ、さくらんぼ、キウイ・・・
まさにフルーツ王国やまなし!
大家さんはじめ、農家さんの生活をまじかで見ていると、
作業の大変さも、大切な収入源であることも、ひしひし伝わってくるから、
薬を否定しきれないものがある。
でも、桑は庭にも、周りにも、たーくさんあるのに、小さないのちに与えられず、
遠くへとりにいく・・・なんとも複雑な気持ち。
量を作るには、薬が必要になってくる。
食べ物も、着るものも、同じだな。
世の中のしくみを一気に変えることはできないけれど、
大事にしたいと感じることに素直に、できるところから、やっていこう。
昨日あらたに200匹わけて頂いて、お渡しに。
子どもたち、口々にすごーい!と興味津々。
学校では人口飼料で育てるつもりだったけど、
しらべてみたら、産まれたてのときに食べたものをずっと
食べるので、みんな桑の葉っこ。
学校の周りに桑はあるけど、農薬がかかってる・・・
当面の分は渡してきたけど、今日クラスでミーティングするんだろうな。
どうなるかな~?!
わが家のとなりは、干し柿とさくらんぼを営んでいる農家の大家さん。
庭には商品となる柿がいっぱい。
周りには、ブドウ、モモ、スモモ、さくらんぼ、キウイ・・・
まさにフルーツ王国やまなし!
大家さんはじめ、農家さんの生活をまじかで見ていると、
作業の大変さも、大切な収入源であることも、ひしひし伝わってくるから、
薬を否定しきれないものがある。
でも、桑は庭にも、周りにも、たーくさんあるのに、小さないのちに与えられず、
遠くへとりにいく・・・なんとも複雑な気持ち。
量を作るには、薬が必要になってくる。
食べ物も、着るものも、同じだな。
世の中のしくみを一気に変えることはできないけれど、
大事にしたいと感じることに素直に、できるところから、やっていこう。
2018年05月30日
ブログ開始15日目!
ブログを書き始めて、15日目!
浮かんだことを書き留めてるだけだけど、
なんだか調子がいいし、気負わず続けてきたら、
今朝ログインしたら「15日目です!これからもがんばってくださいね」
なーんてメッセージが表示されて、思わず嬉しくなっちゃった☆
昨日は初めて、コメントを頂いて。
誰かが見てくれてるだけでもビックリ嬉しいのに、
コメントまで頂けたことがすごく嬉しかった!
そしてこちらもおじゃましてみたら、とっても素敵なカフェの方で、
広がりが嬉しく、豊かな気持ちになる~♪
これからも、自分のペースで、ゆっくり、綴っていこう♪
浮かんだことを書き留めてるだけだけど、
なんだか調子がいいし、気負わず続けてきたら、
今朝ログインしたら「15日目です!これからもがんばってくださいね」
なーんてメッセージが表示されて、思わず嬉しくなっちゃった☆
昨日は初めて、コメントを頂いて。
誰かが見てくれてるだけでもビックリ嬉しいのに、
コメントまで頂けたことがすごく嬉しかった!
そしてこちらもおじゃましてみたら、とっても素敵なカフェの方で、
広がりが嬉しく、豊かな気持ちになる~♪
これからも、自分のペースで、ゆっくり、綴っていこう♪
2018年05月30日
雨降りの前に追い蒔き
今日の天気予報は雨。
それなら、畑へGOだ!
ワタちゃんの芽がでてないところへ、もういちど蒔いてこよう!
近くに水路があるけれど、まだ御田植え前のようで
水がきていない。
ワタは、梅雨入り前の6月上旬ころまでに種をまき、
雨が適度に降ってくれれば水まきはしなくても発芽してくれる。
日本の風土にあっている和棉だから、自然の流れに沿って、
栽培できる。
でも、前回まいたときは自分たちの都合でやったから、
雨のタイミングと合わなくて、発芽率が低い☆
今日は雨降り前の、絶好のタイミング♪
自分の都合でなく、大自然とともに動くって、ありがたくて、
ワクワクする~(^^)/
それなら、畑へGOだ!
ワタちゃんの芽がでてないところへ、もういちど蒔いてこよう!
近くに水路があるけれど、まだ御田植え前のようで
水がきていない。
ワタは、梅雨入り前の6月上旬ころまでに種をまき、
雨が適度に降ってくれれば水まきはしなくても発芽してくれる。
日本の風土にあっている和棉だから、自然の流れに沿って、
栽培できる。
でも、前回まいたときは自分たちの都合でやったから、
雨のタイミングと合わなくて、発芽率が低い☆
今日は雨降り前の、絶好のタイミング♪
自分の都合でなく、大自然とともに動くって、ありがたくて、
ワクワクする~(^^)/
2018年05月29日
今日は元気にパクパク♪

わが家のお蚕ちゃんたち。
頂いた葉っぱのおかげで、元気にスクスク♪
いつのまにか二回目の脱皮も終わったのかな、
どんどん大きくなって、桑の葉もたくさん食べ、
ウンチも立派に(^^)
2018年05月28日
2018年05月28日
心が開く
ひとこと日記のような、このブログ。
ちょこっとずつ、感じたことを気軽に
書いていることで、なんだかいいかんじ。
手放したり、整理したり。
ホームステイの準備合宿。
顔は見たことある程度の子たちと、仲間として
カオシュンに向かうための準備合宿。
大勢のなかで、娘ちゃんは、イイ顔をしていた。
男の子とも接していたし、自分でスイッチを入れて、
動いていた。
「一泊だったのに、みんなと仲良くなれた」
小さなチャレンジと自信を積み重ねて、身につけたことだね。
とにかくファミリーにでる、ワッタガッタ行ってみる、
それだけでいいというのは、こういうことなのかも。
Очень хорошо!
ちょこっとずつ、感じたことを気軽に
書いていることで、なんだかいいかんじ。
手放したり、整理したり。
ホームステイの準備合宿。
顔は見たことある程度の子たちと、仲間として
カオシュンに向かうための準備合宿。
大勢のなかで、娘ちゃんは、イイ顔をしていた。
男の子とも接していたし、自分でスイッチを入れて、
動いていた。
「一泊だったのに、みんなと仲良くなれた」
小さなチャレンジと自信を積み重ねて、身につけたことだね。
とにかくファミリーにでる、ワッタガッタ行ってみる、
それだけでいいというのは、こういうことなのかも。
Очень хорошо!
2018年05月27日
お迎え
これからホームステイにむけた合宿なお迎え。
初めて、友だちと二人だけで電車で行くのをチャレンジしたら、いきなりトラブルで車内で三時間缶詰。。
二人でのりこえ、合宿も経験して、どんなかおでいるんだろうな(^^)
きっと、いつもの娘ちゃんだろうけど、
3月の合宿のあとも、なにか自信がついたようだし、経験はどこかに、力がついていくね(^^)
初めて、友だちと二人だけで電車で行くのをチャレンジしたら、いきなりトラブルで車内で三時間缶詰。。
二人でのりこえ、合宿も経験して、どんなかおでいるんだろうな(^^)
きっと、いつもの娘ちゃんだろうけど、
3月の合宿のあとも、なにか自信がついたようだし、経験はどこかに、力がついていくね(^^)
2018年05月27日
からだを整えること
からだをゆるめる、すると気持ちもゆるんで、よい気が流れる。
中心軸とつながって任せていれば。よいんだね
中心軸とつながって任せていれば。よいんだね
Posted by PolePole at
09:23
│Comments(0)
2018年05月26日
動機
なぜホームステイに行きたいと思ったのか。
いろんな人の報告を聞いていて、自分も行ってみたいと思った。
台湾にしたのは、美味しそうだったから。
人とのつながりで、自分のなかが揺れて、決めて、動く。
行ってごらんと言ったわけでもなく、何度もやめてもいいよと
言ってるのに、彼女を動かすのはなんだろう。
いろんな人のつながりが、力になってるんだろうな。
ありがたい(^^)
いろんな人の報告を聞いていて、自分も行ってみたいと思った。
台湾にしたのは、美味しそうだったから。
人とのつながりで、自分のなかが揺れて、決めて、動く。
行ってごらんと言ったわけでもなく、何度もやめてもいいよと
言ってるのに、彼女を動かすのはなんだろう。
いろんな人のつながりが、力になってるんだろうな。
ありがたい(^^)
2018年05月25日
Kaohsiung City
娘ちゃんのステイ先が、Kaohsiung Cityに決まった。
Kaohsiung Cityになって、どぉ?と聞くと、
「どこでもいい!うれしい!」
観光でいくわけではないから、どこでも楽しみだと。
こだわらない娘ちゃんらしいわ~
国内ホームステイを経験したりして、
だんだん、しっかりしてきたところも感じる。
巣立っていくんだなぁ~
まだまだちっちゃいと思っていたいけれど、
今の時期は、今だけ。
味わっていこう。
そして私の道も、しっかりさせていこう☆
Kaohsiung Cityになって、どぉ?と聞くと、
「どこでもいい!うれしい!」
観光でいくわけではないから、どこでも楽しみだと。
こだわらない娘ちゃんらしいわ~
国内ホームステイを経験したりして、
だんだん、しっかりしてきたところも感じる。
巣立っていくんだなぁ~
まだまだちっちゃいと思っていたいけれど、
今の時期は、今だけ。
味わっていこう。
そして私の道も、しっかりさせていこう☆