2018年05月24日
桑の葉
やはり我が家の庭や娘ちゃんの学校周辺にある桑は、
農薬の影響が高い・・・
でもあげる桑の葉がない!!
ということで、朝から往復1時間半かけて、
安心な桑がある友達のところからもらってきた。
でも、帰って急いであげたけど、食べない・・・
きゃー!死んじゃった?!
でも、まだ昨晩の葉っぱ、食べられないほどではないはず・・・
どきどきしながら、友達からもらった資料をみると、
「眠」みん 状態に入った模様。
生後3日後くらいからおきる、脱皮の準備で、
眠ってるかのように動かない状態。
これから脱皮するのかな?!
いつするんだろ?!
気になってでかけられない~☆
でも、仕事してきます☆
生き物がいるって、楽しいな~♪
農薬の影響が高い・・・
でもあげる桑の葉がない!!
ということで、朝から往復1時間半かけて、
安心な桑がある友達のところからもらってきた。
でも、帰って急いであげたけど、食べない・・・
きゃー!死んじゃった?!
でも、まだ昨晩の葉っぱ、食べられないほどではないはず・・・
どきどきしながら、友達からもらった資料をみると、
「眠」みん 状態に入った模様。
生後3日後くらいからおきる、脱皮の準備で、
眠ってるかのように動かない状態。
これから脱皮するのかな?!
いつするんだろ?!
気になってでかけられない~☆
でも、仕事してきます☆
生き物がいるって、楽しいな~♪
2018年05月23日
イモちゃん
我が家にお蚕のイモちゃんがやってきた♪
たくさんうまれちゃってー!ということで、
箱をのぞいたら、たくさん。
少しなら育てられるかな?と、我が家に連れてきてみた。
でも、昼間に行ったラオスのコットン展で、
ラオスのお蚕の一大産地だった地域が、
中国との国境近くだったために、農薬が舞い込んできて、
薬にあたった桑の葉を食べたお蚕が全滅したときいていたし、
うちのまわりの桑の葉、大丈夫かしら・・・と心配になり・・・
命にはかえられないので、安心なところからわけていただくことにした。
家の庭にだってあるのに、それをあげられないなんて。
でも、これが現実。
なにを感じて、行動していくか。
子どもたちに伝えていけるか。
プラスの気でとらえ、方向を見出していこう。
たくさんうまれちゃってー!ということで、
箱をのぞいたら、たくさん。
少しなら育てられるかな?と、我が家に連れてきてみた。
でも、昼間に行ったラオスのコットン展で、
ラオスのお蚕の一大産地だった地域が、
中国との国境近くだったために、農薬が舞い込んできて、
薬にあたった桑の葉を食べたお蚕が全滅したときいていたし、
うちのまわりの桑の葉、大丈夫かしら・・・と心配になり・・・
命にはかえられないので、安心なところからわけていただくことにした。
家の庭にだってあるのに、それをあげられないなんて。
でも、これが現実。
なにを感じて、行動していくか。
子どもたちに伝えていけるか。
プラスの気でとらえ、方向を見出していこう。
Posted by PolePole at
23:22
│Comments(0)
2018年05月23日
ukitulia mengi utayasikia
おだやかに過ごしていれば、いろんなことが聴こえてくる
東アフリカの格言。
ブログを書くようにしてみたら、ブログの題材になるかなー
なんて、なんとなく、出来事を客観視するようになって、
忙しいんだけど、追いたてられないで過ごすようになって
きたような。
そうすると、大家さんのおばあちゃんが、梅とっていいよ~って
言ってくれたり、友達が家に寄ってくれたり。
なんてことない日常が、きもちいいなぁ~
東アフリカの格言。
ブログを書くようにしてみたら、ブログの題材になるかなー
なんて、なんとなく、出来事を客観視するようになって、
忙しいんだけど、追いたてられないで過ごすようになって
きたような。
そうすると、大家さんのおばあちゃんが、梅とっていいよ~って
言ってくれたり、友達が家に寄ってくれたり。
なんてことない日常が、きもちいいなぁ~
Posted by PolePole at
09:18
│Comments(0)
2018年05月22日
種まきスタート♪
わが家の綿の種まきスタート♪
去年、収穫した棉からとった、種をまく。
ほんわかした種を触ってると、埋めちゃうのが
かわいそうな気になったり、ここから芽がでるのかしらと思ったり。
娘ちゃんはさっさと灰をまぶして戯れていた☆
畑でもなにで遊び始めるか、私のひそかなお楽しみ~
ことしも恵みをいただけますように…
まきおえて、お土産で頂いた高級チョコでカンパイ♪


去年、収穫した棉からとった、種をまく。
ほんわかした種を触ってると、埋めちゃうのが
かわいそうな気になったり、ここから芽がでるのかしらと思ったり。
娘ちゃんはさっさと灰をまぶして戯れていた☆
畑でもなにで遊び始めるか、私のひそかなお楽しみ~
ことしも恵みをいただけますように…
まきおえて、お土産で頂いた高級チョコでカンパイ♪


Posted by PolePole at
09:23
│Comments(0)
2018年05月21日
畑しごと梅しごと手しごと
今日も五月晴れ!
あさってからの雨の前に、綿の種まき開始(^^)
一晩、灰水にもみこんだ種を、3~4粒ずつ、
手のひら幅×2の間隔で、まいていく。
娘ちゃんも手慣れたもんだ♪
でも、すぐ脱線する娘ちゃん。
なにをしているやら見ると、泥団子をお手玉みたいに
飛ばしてる☆
夕方も、しばらく田んぼでアメンボと遊んでたし、
そんな姿を見てると、こちらもほのぼのしてくる♪
今日は庭に手作りプチコンポストを作ったり、
織りの準備をしたり、梅干しを漬けたり。
こういう時間に、私は満足感高いんだなぁ(^^)
夕方のご褒美カフェオレ、美味しかった~♪
あさってからの雨の前に、綿の種まき開始(^^)
一晩、灰水にもみこんだ種を、3~4粒ずつ、
手のひら幅×2の間隔で、まいていく。
娘ちゃんも手慣れたもんだ♪
でも、すぐ脱線する娘ちゃん。
なにをしているやら見ると、泥団子をお手玉みたいに
飛ばしてる☆
夕方も、しばらく田んぼでアメンボと遊んでたし、
そんな姿を見てると、こちらもほのぼのしてくる♪
今日は庭に手作りプチコンポストを作ったり、
織りの準備をしたり、梅干しを漬けたり。
こういう時間に、私は満足感高いんだなぁ(^^)
夕方のご褒美カフェオレ、美味しかった~♪
Posted by PolePole at
23:54
│Comments(0)
2018年05月21日
moani
ハワイ語で「風」は、「makani」
「そよ風」は「moani モアニ」
昨日のフラの舞台は、室内だったけど
気持ちよくて、moaniが流れてるようだった♪
ベッスィーフラスタジオのみなさんが集まるホイケ。
ひとつのオハナとして過ごす一日。
子どもたちも大人も、美味しかったし、楽しかったー(^^)/
ベッスィー先生のフラは、気品と優雅な動きのなかに
愛情があふれていて、ほんとに素敵だった♪
言葉がうまれる以前に存在したというフラダンス。
願いや気持ちを、踊りにこめて、神に、自然に、捧げていた。
私も、気持ちをこめて、踊っていこう(^^)
噴火が心配なハワイ、無事を願うばかり。
いつか、行ってみたいな~
「そよ風」は「moani モアニ」
昨日のフラの舞台は、室内だったけど
気持ちよくて、moaniが流れてるようだった♪
ベッスィーフラスタジオのみなさんが集まるホイケ。
ひとつのオハナとして過ごす一日。
子どもたちも大人も、美味しかったし、楽しかったー(^^)/
ベッスィー先生のフラは、気品と優雅な動きのなかに
愛情があふれていて、ほんとに素敵だった♪
言葉がうまれる以前に存在したというフラダンス。
願いや気持ちを、踊りにこめて、神に、自然に、捧げていた。
私も、気持ちをこめて、踊っていこう(^^)
噴火が心配なハワイ、無事を願うばかり。
いつか、行ってみたいな~
Posted by PolePole at
16:40
│Comments(0)
2018年05月20日
五月晴れ!
今日は、五月晴れ!
朝、雨戸を開けると、柿の木の緑がとびこんでくる。
明るい陽射しにワクワクする、大好きな、幸せな瞬間!
プランターの野菜たち、イチゴたちがお水を待ってる。
鳥たちが、ゴハンの催促にくる♪
カッコウが鳴き出した。一日鳴いてるのよね~♪
父も病院を散歩しながら外を眺めてるだろうな。
母も庭の山野草たちにお水をあげたり、金魚にエサをあげてるだろうな。
今日はフラダンスの発表会(^^)/
外で、海辺で踊ってるつもりで、楽しんでこよう♪
朝、雨戸を開けると、柿の木の緑がとびこんでくる。
明るい陽射しにワクワクする、大好きな、幸せな瞬間!
プランターの野菜たち、イチゴたちがお水を待ってる。
鳥たちが、ゴハンの催促にくる♪
カッコウが鳴き出した。一日鳴いてるのよね~♪
父も病院を散歩しながら外を眺めてるだろうな。
母も庭の山野草たちにお水をあげたり、金魚にエサをあげてるだろうな。
今日はフラダンスの発表会(^^)/
外で、海辺で踊ってるつもりで、楽しんでこよう♪
Posted by PolePole at
07:54
│Comments(0)
2018年05月19日
ラトビアと芭蕉布
ラトビアには、国が運営する伝統織物を守り、紹介する施設があるそう。
誰でも訪れて、体験することができる。
写真を見たり話を聞いていたら、私の、なんとなくの夢と風景が重なった。
心地よい風景と風のなか、来てくれた人とおしゃべりしながら綿仕事♪
そんなことを、母に伝えたわけじゃないのに、ふと録画したからと、芭蕉布の番組を見せてくれた。
伝統の技術を守り伝えてきた人間国宝の平良敏子さんが、棺桶に入るまで続けていきたいと笑ってらっしゃった。
その根っこに流れる、願いや感謝。
あなたはなにを大切に、伝えていきたい?
大事な問いを、なげかけられた気がした。
自分軸で、こたえていくうち、きっと道ができるね。
母さんありがと(^^)
風にゆれる芭蕉布、美しかったなあ~
誰でも訪れて、体験することができる。
写真を見たり話を聞いていたら、私の、なんとなくの夢と風景が重なった。
心地よい風景と風のなか、来てくれた人とおしゃべりしながら綿仕事♪
そんなことを、母に伝えたわけじゃないのに、ふと録画したからと、芭蕉布の番組を見せてくれた。
伝統の技術を守り伝えてきた人間国宝の平良敏子さんが、棺桶に入るまで続けていきたいと笑ってらっしゃった。
その根っこに流れる、願いや感謝。
あなたはなにを大切に、伝えていきたい?
大事な問いを、なげかけられた気がした。
自分軸で、こたえていくうち、きっと道ができるね。
母さんありがと(^^)
風にゆれる芭蕉布、美しかったなあ~
Posted by PolePole at
18:22
│Comments(0)
2018年05月19日
ぬくもり
父のからだから取り出して頂いたもの。
大きくて、内視鏡で取り出したとは思えなくて、ひっくり返りそうだった。
10年前ではできなかったそう。
いろいろ思うところはあるけれど、
いろんなめぐりあわせで、いまがあって、
ぬくもりが残るベットに無事かえってきてくれて、握った手にぬくもりがある。
小さいころは、うるさい!としか思わなかった大イビキ。昨日は母と、ほっとした
感謝いっぱい❤ありがとうございました。
大きくて、内視鏡で取り出したとは思えなくて、ひっくり返りそうだった。
10年前ではできなかったそう。
いろいろ思うところはあるけれど、
いろんなめぐりあわせで、いまがあって、
ぬくもりが残るベットに無事かえってきてくれて、握った手にぬくもりがある。
小さいころは、うるさい!としか思わなかった大イビキ。昨日は母と、ほっとした
感謝いっぱい❤ありがとうございました。
Posted by PolePole at
12:07
│Comments(0)
2018年05月18日
ひつぜん
小さなことも、注目すれば、おおごとになる。
でも重要な小さなことなら、見落としたら大きなことになる。
今回の手術は、どちらなんだろうって思うけれど、
そこは追わずに、いま、おきてることは必然で、
いま、どうするかがこれからをつくる。
よい機会ととらえて過ごしていれば、きっと
明るい未来になっていく!
でも重要な小さなことなら、見落としたら大きなことになる。
今回の手術は、どちらなんだろうって思うけれど、
そこは追わずに、いま、おきてることは必然で、
いま、どうするかがこれからをつくる。
よい機会ととらえて過ごしていれば、きっと
明るい未来になっていく!
Posted by PolePole at
04:15
│Comments(0)